カテゴリー
blog news

【コラム】「就労支援」に関するイメージ調査の結果

【コラム】「就労支援」に関するイメージ調査の結果

「就労支援」ということばを聞いた際に、世間はどのようなイメージを持っているのかを明らかにするために、20~59歳を対象に「就労支援」に関するイメージに関する調査を実施しました。

調査概要

対象者 :20歳以上の方
回答者数:307名
調査期間:2024年1月30日~1月31日
調査方法:インターネットアンケート(freeasy)による自由回答を分析
設  問:「就労支援」と聞いて、それは何をすることなのか、思い浮かんだことを自由にご回答ください。

調査結果

分からない(30.0%)、仕事紹介(18.6%)、スキルアップ支援(15.3%)、障がい者支援(10.1%)、それ以外(18.6%)という結果になりました。

「就労支援」に関するイメージ調査(2024.1調査)

3割の方が、「分からない」という回答でした。私は「ハローワーク」が多いと予想していたので、意外な結果でした。

なぜ調査をしようと思ったのか?

「どんな仕事をしてるの?」と聞かれれば、私は「就労支援」と答えます。すると、
「そうなんだ」で会話が終わることが、数多くあることに最近気づきます。

もう少し掘り下げて聞いてくれるのかな、と思いますが、思い通りに会話は進まないものです。

それは、私の伝え方に問題があるのか、または「就労支援」自体に興味が無いのかなど考えつつ、そもそも相手は「就労支援」とは何だと捉えているのか不思議に思いました。

私がおこなっている「就労支援」と、相手が認識している「就労支援」の定義がそもそも違うのかもしれません。
もしかすると、”相手は、「就労支援とは求人紹介をすること」と認識していて、相手にとってあまり身近ではないため掘り下げるほどでもないのだろう、だから他の話題に変えよう” という意識が働いているのかもしれない、という仮説です。

ならば、実際に相手の方々だけではなく、世間一般に「就労支援」ということばがどのように捉えられているのか、調べてしまおう!ということで、早速調査をしました。

「それ以外」の回答

アンケート結果の「それ以外」では、下記のような回答がありましたので、一部をご紹介します。
 
・失業者のサポート
・キャリアサポートセンターに相談する
・金銭面での支援
・住まいや連絡先の確保
・自力で仕事の作業や、社会保障の受け方が理解できるようになる
・脱ニート
・やさしい感じ
・ボランティア
・工賃が安い
・就職への不安の解消など
 
さまざまな回答がありました。

私がおこなっている「就労支援」とは

「就労支援」ということば一つでも、捉え方は人それぞれですし、そのどれもが正解です。
私が携わっている「就労支援」が、どのようなものなのか、あまり外では話す機会が無いため、ここでしっかり書き記したいと思ったのが、この調査の本当の目的です。
 
キャリアコンサルタントの資格を取得してすぐ、縁あって「就労支援」という仕事を紹介していただきました。
そこでは、社会に出て働きたくても働けない若者を支援しています。
 
「働きたいけど働けない若者」とは、
・不登校
・ひきこもり
・家族との不仲(心身)
・メンタル系障がい(発達、不安、適応、統合失調など)
・グレーゾーン
・貧困(生活保護)
・トラウマ
・いじめ
など、さまざまな課題を抱えていて、一歩踏み出したいけれど踏み出せない若者のことです。

 

働きたい、いろいろな人とコミュニケーションがとれるようになりたい、と思っているけれど、怖くてそれができません
できない理由は怖さだけではないかもしれません。
私は、まだまだ彼らを多く理解はできていません。理解できた気になることがむしろ怖いです。

ささいな一言が思いのほかダメージを与えかねないため、使う言葉や、かれらの表情や間(ま)に注意を払いながら大切に聴きとるようにしています。

そうして彼らのペースで、彼らの望む方向へ、一歩進んでは戻り、また戻っては、止まり、そして一歩進む、を繰り返して支援を重ねています。

支援とは主に面談です。面談で話を聴きます。しかし彼らのほとんどは、多くを語ることが苦手な方もいるため、私から問いかけることが多いです。一緒に笑えるようなはたらきかけも、します。
また、講座を開催したり、職場見学や仕事体験に同行したり、自分の気持ちを表現する手伝いをしたり、学生時代に経験するはずだった「成功体験の積み重ね」を体験してもらったりしています。

これが、私のおこなっている就労支援です。

悲しいことや嬉しいこと

悲しいことや嬉しいことも、あります。
 
悲しかったことは、
・私の「ことば」をうまく伝えられないことで、彼らの気分を害してしまったこと。
・突然噛みついてくる方(物理的にではなく感情で)がいたこと
・突然来なくなってしまった方がいたこと
・外的要因で支援を打ち切らざるを得なかった方がいたこと
・もがいて苦しいはずの方の手を離してしまったこと
 
嬉しかったことは、
・噛みついてきた方の一人が、また戻ってきてくれたこと
・支援最後の日にわざわざ挨拶に来てくれたこと
・思いっきり泣いて辛かった思いを吐き出してくれたこと
・支援を打ち切らざるを得なかった方が、わざわざ探してくれて就職できたことの報告をしてくれたこと
・支援最後の日に、仲違いをしていた両親と和解した報告を受けたこと
・依存体質の方が、自分から支援の場を卒業すると言ったこと
・普段笑顔が無い方が、ある時一瞬、笑顔を見せてくれたこと
・支援を受けて、いいことしかなかったと言ってくれたこと
 

そんな「就労支援」を私はしています。

★初回無料ご相談を受け付けています★

就労支援以外でも、今後の働き方における問題解決の支援を承ります。ご相談の下記問い合わせフォームよりお問い合わせください。
<問い合わせフォーム>

社名
所在地

TEL/FAX
設立
代表取締役

株式会社シールズ
〒108-0022 東京都港区海岸3-19-2
マリンシティダイヤモンドパレス716号室
03-3454-4339
2007年3月
澤田玲奈

事業内容
・人財開発コンサルティング事業
・不動産コンサルティング事業
・クラウドソリューション開発事業

〈社名〉
株式会社シールズ
〈所在地〉
〒108-0022 東京都港区海岸3-19-2
マリンシティダイヤモンドパレス716号室
〈TEL/FAX〉
03-3454-4339
〈設立〉
2007年3月
〈代表取締役〉
澤田玲奈

事業内容
・人財開発コンサルティング事業
・不動産コンサルティング事業
・クラウドソリューション開発事業

© seals-inc All rights reserved.